このページはEMBCのガイドラインですが「子どもたちのためになる」「クラブの継続・発展のためになる」と判断した場合は、ガイドラインを変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承の程よろしくお願いいたします。
目次
【目指すべき姿】
バスケットボールを通じて、人間性を育む。
感謝の気持ちを持ち、周りのせいにせず、自分自身に矢印を向けれるマインドが、目指すべき人間性だと考えています。
【コーチについて】
コーチは子どもたちの見本となるように言動などを日々気をつけていますが、練習後の帰宅後は、反省の日々です。
「ああいう言い方はしない方が良かった」「もっとこう伝えれば良かった」などなど、人としてまだまだ未熟です。
謝った方がいいと判断した場合は、後日子どもたちに謝っています。
子どもたちとコーチも一緒に成長させていただいています。
【E.M.B.C. U12について】
日本バスケットボール協会などには、登録せずに他チームとのトレーニングゲームのみを行なっています。
一人一人に合わせた個人スキルを中心に教えています。
<基礎ドリブル・ゴール下シュート・1on1スキル・アウトナンバー・フィニッシュワーク>
※U15が試合の日はお休みになる場合があります。
【E.M.B.C. U15について】
日本バスケットボール協会に登録し、チームとして上位を目指していきます。
トライアウトあり。
※現在男子のみ
【保護者様へのお願い】
・ご意見・ご要望がありましたら、コーチへ直接は勿論、LINEでも大丈夫ですので、お気軽にご相談いただければ幸いです。
・見学等の際は、我が子であっても、過度な叱責や暴力行為は、ご遠慮ください。(ご家庭でお願いいたします)
【練習中に子どもたちにお伝えしていること】
・子どもたち全員がキャプテンです。全員が注意し合う関係とさせていただいています。
・自分のことは出来て当たり前、他の人のことをサポートする基準にしよう。と伝えています。
・見るスキル・聞くスキルが一番大切なスキルだということを伝えています。
・コーチが他の子を教えている時間は、自分のことだと思って聞くことを、これが聞くスキルだと伝えています。
・チャレンジしたミスや失敗はOKですが、チャレンジをしない、逃げた結果のミスや失敗は良くないと伝えています。
・練習中はふざけない、ペナルティとして、バーピージャンプまたはコーチがOKと言うまでランニングしてもらいます。
(2024年12月1日のミーティングの際に、ペナルティルールを子どもたちと一緒に決めました。)
・練習ゲームで出場していない時間は、見て学ぶ時間、サポートする時間だとお伝えしています。
【U12のトレーニングゲームについて】
メンバー選考は15名とします。
Aチーム・Bチーム・Cチームと5名ずつのチームとさせていただきます。(アルファベット戦力順です)
1QはAチーム
2QはCチーム
3QはBチーム
4QはAチーム
勝つことが目的ではなく、子どもたち一人一人の課題を見つける目的とさせていただこうと考えています。
※考えが変わる可能性があります!!!
【今動いていること】
未確定なことです。
・コーチの増員(応募待ち)
・練習日の増加(体育館確保に動いています)